インビザライン インビザライン

インビザライン
とは

インビザラインとは、歯にワイヤーや金具を付けて治す治療とは異なり、自分で着け外しができるマウスピースを使った歯列矯正です。「アライナー」と呼ばれる患者様に合わせたマウスピースを1~2週間ごとに交換、装着して少しずつ矯正を行っていきます。インビザラインのアライナーは薄くて透明なので、装着していても矯正中であることが気づかれにくいという特徴があります。

メリット
MERIT

目立たない、矯正治療をしていると気づかれにくい

歯にワイヤーや金具を固定することがなく、アライナーというマウスピースを使います。アライナーは薄くて透明なので、装着していても気づかれないことがほとんどです。

事前に治療完了までにどのように歯が動くかを確認できる

矯正開始前に「クリンチェック」という3Dシミュレーションソフトを用いて、どのように歯が動いていくかを確認できます。治療過程やゴールがわかるので、安心して矯正を始めることができます。

痛みや違和感が少ない

一気に歯を動かそうとするワイヤー矯正と違い、何度もアライナーを交換しながら少しずつ歯を動かすため、痛みや違和感が少なく矯正をすることができます。

自分で取り外しができる

マウスピースのため、自由に着脱が可能です。食事や歯磨きをストレスなく行うことができます。

デメリット
DEMERIT

ワイヤーや、インプラントアンカーが必要な場合がある

歯並びの状態によっては、マウスピースのみでの矯正が難しい場合があり、インプラントアンカーの併用が必要になる場合があります。

治療、対応できない場合がある

骨格や歯並び、お口の状態によっては、インプラントアンカーを使っても、インビザライン矯正が適応できない場合があります。

22時間装着する必要がある

動かした歯は、放っておくと元の位置に戻ろうとします。取り外しができないワイヤー矯正と違い、インビザラインはしっかりとした自己管理のもと、1日22時間以上の装着を続ける必要があります。

治療の流れ
FLOW

個別相談

ゆったりとしたプライベート空間でカウンセリングを行います。治療の流れや費用についてもご説明します。

精密検査

インビザラインによる矯正が可能か、お口の状態を確認します。問題がなければ、レントゲンなどの検査、歯形の採取などマウスピースの作成に必要な情報を収集します。

治療計画のご説明

検査結果を踏まえて作成した3Dシミュレーションを確認しながら、治療計画をご説明します。

矯正開始

次回来院までに使用するマウスピースをお渡しし、インビザライン矯正治療の開始となります。

通院・
定期的な管理

定期的にご来院いただき、お口の状態のチェックを行います。矯正の進行具合に合わせて交換用のマウスピースをお渡しします。

診療時間 SCHEDULE

9:00

12:00
14:00

18:00

アクセス ACCESS アクセス ACCESS

〒017-0043 秋田県大館市有浦1丁目6-23
診療時間 / 9:00 - 12:00 14:00 - 18:00 土曜 9:00 - 12:00 
休診日 / 日曜

お問い合わせ・予約受付
TEL 0186-49-3588

谷本歯科医院外観写真